
「歩くと爪が食い込んで痛い…」「靴を履くと親指の爪が赤く腫れてしまう」
そんな 巻き爪 の悩みを抱える方は少なくありません。
巻き爪 の原因はひとつではなく、外部からの力と爪そのものの性質が関係していると考えられています。
不適切な爪切り
深爪や角を丸く切りすぎると、爪の両端が皮膚に食い込みやすくなります。
「見た目を整えたい」と思っても、実は 巻き爪 を悪化させる原因になってしまうことも。
靴による圧迫
サイズが合わない靴や、つま先が細いデザインの靴は要注意。
爪や足の指に圧力がかかり続けると、爪の形が変化しやすくなります。
歩行不足
意外かもしれませんが、歩くことで足の指には適度な刺激が加わり、爪が自然に平らに伸びる力が働きます。
運動不足や長時間のデスクワーク生活は、爪が巻きやすい環境をつくってしまうのです。
爪の性質や遺伝的要因
もともとの爪のカーブが強い方や、乾燥しやすい爪質の方は巻きやすい傾向があります。家族に巻き爪の方がいる場合も、体質として出やすいといわれています。
巻き爪は「間違ったケア」や「生活習慣」から起こることも多く、誰にでも起こり得る身近な爪トラブルです。
正しい爪の切り方や、歩く習慣・靴選びを意識することで予防にもつながります。
「ちょっとした違和感だから…」と放っておくと悪化してしまうこともあるので、
気になる方は 巻き爪ケア専門ネイルサロン レイリーフにご相談ください。
投稿者プロフィール

-
レイリーフの想い
年齢を重ねても美しい手元に
日常に小さな幸せを
そして新たな自信に
お客様が笑顔で毎日の生活が送れるよう
お手伝いをさせていただきます!
お問い合わせやご相談もお気軽にお待ちしております!
LINEでチャット こちらをクリック
最新の投稿
お礼2025年10月24日フットネイル / ワンカラー ご来店ありがとうございました
NEWS2025年10月13日人前での印象は「手元」から! 身だしなみとしてのネイルケア
NEWS2025年10月13日今から予防する秋冬の爪トラブル
NEWS2025年10月13日綺麗に整った手元を見るたびに、気持ちが前向きになれる


